
1月10日(火)
この日は、青春18きっぷの有効期限(平成23年12月10日~平成24年1月10日)の最終日、
手元には未使用1回分の青春18きっぷ、
さてどこに行くべきか?年末年始と何度も列車を乗り継ぐ旅をしてきた、そろそろ食傷気味、あまり遠くにはいきたくない。
ふと思いついた場所は日光、世界遺産の日光東照宮は長いこと見ていない、
日帰りで行くには、近くもなく遠くなく
そんなことから湘南新宿ラインの車中へ。
1660E 大船902発 宇都宮行き
に乗り、宇都宮1144着。
2時間42分の乗車時間、グリーン車には乗らず、普通車の硬い座席で過ごしました。
年末年始の旅でカネを使ったのでケチらねば!
さて次に乗るべく日光線は…1660Eの宇都宮到着5分前、1139分に 839M 日光行き が発車してしまいました。
次の 日光行き は55分後の発車、接続ワル~

待ち時間の間に、烏山線から直通の
332D 宇都宮1156着
キハ40の2連、宇都宮方のキハ40は旧国鉄塗色。

新幹線高架下の薄暗いホームから発着する日光線。
843M 宇都宮1238発 日光行き
に乗車。107系4両編成。
車内の乗客は5/1ほど座席が埋まるほど。そのほとんどは沿線客、観光客の姿は少ない。


終点の日光には1320着。
日光線に乗るのは平成4(1992)年の初乗車から4回目、
もっともそれ以前に小学校の修学旅行団体列車で日光線に乗っています。
乗りつぶしの乗車記録で、修学旅行で乗った列車は含めるべきか?
私は含めません、やはり自分でキップを買って乗らねば!

日光駅舎。
ここから日光東照宮や輪王寺は2kmほどの距離、
多くの観光客はバスに乗って向かいます。
私はバス代をケチって、国道119号線を歩いて行きます

ブログタイトルどおり「鉄道と徒歩の旅」