意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0074.jpg
12月27日(火)

平成23年も残り5日、またもや青春18きっぷで東海道本線を乗り継ぎ、西へ向かいました。

この2週間前にも青春18きっぷにて福山~大船と山陽・東海道本線乗継の長旅をしています。

749M 大船836発 熱海行きに 乗り出発。

途中何度も乗り換えて先を進みます。東海道本線は何度も乗り、記事にした区間、今回も詳細は省略。

名古屋を過ぎると車窓からは雪が目につくようになりました。

画像は大垣到着前の雪景色。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0075.jpg
帰省シーズン、東海道本線の車内は大きな荷物やキャリーバックを持った人達が多く見られました。

ちなみに私の旅は機動力最優先!のため荷物は最小限、キャリーバックは所有していません。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0079.jpg
関ヶ原もかなりの積雪、この先の安土まで車窓に雪景色が見れました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0080.jpg
この日の宿泊地京都には1712着。9時間近くの列車旅でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0084.jpg
京都ではオーシャンアロー283系が停車中。この旅では無縁だった特急。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0087.jpg
京都らしい景色を求めて、東寺の近くへ、ライトアップされた五重塔。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0090.jpg
師走の京都駅。3年連続で師走の京都を訪れました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0092.jpg
京都タワー、ヨドバシカメラ、東本願寺の横を通り、地下鉄五条駅近くのホテルへ向かいます。

暮れの京都は観光客が少ない、この日は割引料金で泊まれました。


12月27日の行程

大船836―(749M)→942熱海958―(1429M)→1059興津1105―(757M)→1234浜松1302―(941M)→1336豊橋1351―(2327F・新快速)→1516大垣1537―(239F)→1612米原1618―(3491M・新快速)→1712京都

乗車路線:東海道本線