意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0790.jpg
11月4日(金)

ウィークエンドパスを利用した2日間の旅も終わりが近づいてきました。

長野からはこの旅で乗った唯一のJR特急、長野新幹線あさまに乗ります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0791.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0793.jpg

臨時列車の 8578E あさま578号 長野新幹1907発 東京行き 先頭8号車自由席に乗ります。

金曜夜にしては空いている車内。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0795.jpg
左は今回使用したウィークエンドパス、右は長野→大宮の自由席特急券。

なぜ大宮までの特急券?終点の東京まで乗ったほうが我が家に早く帰れます。

そのわけは、やはり経済的事情ですガーン


長野からの自由席特急料金

長野→大宮 2520円
長野→上野 3320円
長野→東京 3570円

大宮で降り、その先は在来線に乗れば、1050円の節約!

今回の旅では記念乗車券や入場券を多く購入したため出費も多くなったことから、このようにケチラねば。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0796.jpg
大宮2026着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0798.jpg
金曜夜の大宮駅、駅も駅前も大勢の人がいます。都会とはこんなに騒がしいものなのか。

数時間前にいた静かな別所温泉とはエライ違いである(笑)。

長旅の後、都会の雑踏に身を置くのは疲れる、大宮の街には寄らず、再び駅へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0802.jpg
京浜東北線に2時間近く乗り我が家に帰ります。1000円ケチるために固いシートを我慢して…

画像は、大宮ではあまり見かけない武蔵野線用205系 しもうさ号。

この記事で「11月の旅」も終了です。ウィークエンドパスを利用した2日間、富士急行、アルピコ交通、長野電鉄、しなの鉄道、上田交通 と慌ただしく多くの私鉄に乗りました。

11月4日(金)の行程

長野906―(特急・スノーモンキ-)―951湯田中1010―(特急・スノーモンキー)→1056長野1109―(640M)→1211小諸1213―(766M)→1222御代田1304―(768M)→1318軽井沢1348―(2653M)→1442上田1502―(上田電鉄)→1529別所温泉1641―(上田電鉄)→1710上田1747―(605M・快速)→1819長野1907―(8578E・あさま578)→2028大宮―(京浜東北・根岸線)→磯子

乗車路線

長野電鉄:長野⇔湯田中
信越本線:長野⇔篠ノ井
しなの鉄道:篠ノ井⇔軽井沢
上田電鉄別所線:上田⇔別所温泉
長野新幹線:長野→大宮
京浜東北・根岸線:大宮→磯子