平成23年11月3日(木・祝)~11月6日(日)、この期間中は曜日に関係なく、ウィークエンドパスが使用できました。

勤務の関係上、土日が出勤の私にとって、この期間はウィークエンドパスが利用できる数少ないチャンス?


11月3日((木・祝)~11月4日(金)の2日間、長野方面へ旅してきました。

ウィークエンドパスはJR東日本だけでなく、多くのローカル私鉄に乗車可能、それらの私鉄にも乗りました。


以下はヘッポコリポートですガーン

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0475.jpg
11月3日(木・祝)

早朝4時過ぎ、空は暗く夜明けは遠し。

好きなことなら早起きも苦にならない、

というのはウソで、この時間に旅立つのはかなりキツい、フリーきっぷを有効活用、まあ貧乏臭い(笑)考えから朝早く出発します。

根岸線 磯子422発 行き に乗車。

夜行列車も少なくなった現在、この時間帯に営業運転している列車は日本中で数少ないのでは。

そんな貴重な列車?に乗り込みます。ガラガラの車内。
東神奈川450着、ここで横浜線の一番電車に乗換。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0476.jpg
東神奈川454発 八王子行き に乗車。

町田から先の車内はほぼ満席、休日のこんな朝早くから多くの人が乗ってることにやや驚き!横浜線はどの時間帯に乗っても混んでる印象が強いです。

八王子548着 うっすらと空が白みはじめてきました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0478.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0480.jpg
552M 八王子552発 大月 行き E233系10両編成

高尾を過ぎると最後部の車両は私ひとりの貸切に。

山中を走るガラガラの通勤電車で夜明けを迎えました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0482.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0484.jpg
大月638着。ふだんの休みの日ならば、我が家の布団のなかでぬくねくしている時間帯(笑)

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0488.jpg
山小屋風の大月駅舎。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0489.jpg


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0490.jpg
大月からは富士急行に乗ります。ウィークエンドパスは富士急にも乗車可能。