意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1160.jpg
9月20日(火)

朝9時過、札幌駅に着きました。中島公園から札幌駅まで歩きながら。
ここからは列車の旅。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1030.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1031.jpg
使用するきっぷは、JR北海道全線、3日間乗り放題の

三連休おでかけパス[特急列車用] 18,000円

指定席も4回まで利用可能、利用可能日の前日まで発売、利用当日の発売はしない、

このきっぷ、事前に東京駅丸ノ内口地下のJR北海道プラザ東京で購入しました。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1161.jpg
乗車する列車は

特急オホーツク3号 札幌941発 網走行き キハ183系4両編成


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1168.jpg
オホーツクに使用されるキハ183は編成の前後で「顔」が異なります。

網走方、この列車の先頭車は貫通型のキハ183 1500。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1170.jpg
札幌方、最後部の車両はキハ183 0番台、懐かしの国鉄型、

自由席に目を向けると半分以下の乗車率、短く感じる4両編成にも納得?してしまいました。

オホーツク3号の指定券は所持していたものの、この様子を見て自由席車へ。
空いている列車はよいものです。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1183.jpg
先頭車自由席の最前部、運転室後ろの席は全面展望。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1174.jpg
画像は昨年高架化された旭川到着直前のシーン、

旭川からは乗客が増え、窓側席はほぼ埋まりました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1179.jpg
新旭川から先は石北本線に入ります。

石北本線は平成17(2005)年2月の初乗車以来、6年ぶり2度の乗車。

前回は冬、雪に覆われた車窓も秋に見るとまったく違った印象です。

遠軽では列車の進行方向が変わり、車窓から見える家や建物が増えてくると北見に到着。
1419着、札幌発車から3時間以上の時間が経ちました。長い~
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1182.jpg


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1181.jpg
北見ではほとんどの乗客が下車、再び車内はガラガラに、上りオホーツクと交換。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1184.jpg
女満別では派手な車掌車が置かれていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1186.jpg
網走湖が見えてくると
終点の網走は近い。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1189.jpg
1509 終点の網走に到着。

札幌~網走374.5㎞、乗車時間5時間28分!北海道は広い。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1190.jpg