意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0868.jpg
9月7日(水)

朝7時、姫路駅近くのホテルを出て、駅へ向かいます。


通勤ラッシュの姫路駅、改札口で青春18きっぷに日付印を押してもらい、高架ホームへ。

JR神戸線や姫新線の車両を撮影。

姫路から乗車するのは 732発 山陽本線1307M 普通 新見 行き

115系4連、最近増えてきた黄色一色の車体です。

ホーム入線後に座席は全て埋まりました。座席確保のため、姫路で乗車列車の撮影はでぎず。よって画像はのちほど。

この1307M 昨年も青春18きっぷの旅で姫路から2度乗り、山陽、四国へと向かいました。

山陽本線姫路~岡山は、東海道本線大垣~米原と並び青春18きっぷユーザーの難所、この区間をいかにスムーズに通り抜けるか、旅のテクニック?のひとつです。


18きっぷシーズンでの相生での席取ゲーム、あれにはあまり参加したくないですな。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0873.jpg
姫路を満席で発車も兵庫県最後の駅、上郡を過ぎる頃には空席が見られるようになりました。

しかし岡山に近づくにつれ車内は再び混雑、

908着の岡山でほとんどの乗客が下車。

9:35発の倉敷を過ぎ、列車は伯備線に入ります。

車窓から見える高梁川も前週の台風の影響か、水量多し。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0875.jpg
一昨年に訪れた井倉洞窟の入口も車窓から見えました。ここに保存されている伯備線を走ったD51お召し機は一見の価値アリ。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0879.jpg
10:49 終点の新見に到着。姫路から3時間越の乗車時間でした。

出来れば姫路から姫新線経由で新見に行きたのですが… 芸備線との接続との関係で乗れず。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0882.jpg
次に乗る芸備線の発車時刻は2時間後。

駅を出て新見の町を歩きます。新見の中心街は駅からかなり離れており、歩いて20分ほどかかりました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0885.jpg
昭和の雰囲気を残すアーケード街。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0887.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0884.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0888.jpg
新見の町を歩きましたが「以外な発見」はできませんでした。

「旅の達人」の道は遠し…