9月6日(火)~9月8日(木)、有効期限が9月10日と迫ったら青春18きっぷを使用して乗り鉄をしてきました。
今回の旅のメインは、中国地方のローカル線、広島~備中神代159.1㎞を走る芸備線に乗ること。
その他いろいろと寄り道してまいりました。
まずは初日の東海道本線乗り継ぎから。

9月6日(火)
朝8時前に我が家を出発、根岸線に乗り大船へ。
大船からは東海道本線を乗り継ぐ長い旅が始まります。
青春18きっぷでの東海道本線乗り継ぎは何度も行い、当ブログでも記事にしました。
同じような事を書いてもつまらん、という事で以下は簡潔に。
ラッシュ時間のピークを過ぎた大船、横須賀線ホームには おはようライナー逗子 東京行き 大船では見る機会の少ない千葉のE257系が停車中。

大船~長浜の乗り継ぎの行程。
大船831~(2101Y)~849平塚854~(749M)~942熱海955~(1429M)~1059興津1105~(757M)~1209掛川1216~(939M)~1317豊橋1321~(新快速・2325F)~1448大垣1509~(237F)~1544米原1603~(3472M)~1612米原
約8時間ひたすら乗り続けました。熱海~豊橋はロングシートに耐えながら?

大垣では樽見鉄道の車両を見るのはいつも楽しみ。

熱海~米原、JR東海の区間で乗り継いだ5本の列車はすべて313系でした。

米原駅で見かけた特急しらさぎ。

東海道本線をそれて寄り道、米原から北陸本線に乗り長浜へ。
夕暮れの長浜を訪れました。
今回の旅のメインは、中国地方のローカル線、広島~備中神代159.1㎞を走る芸備線に乗ること。
その他いろいろと寄り道してまいりました。
まずは初日の東海道本線乗り継ぎから。

9月6日(火)
朝8時前に我が家を出発、根岸線に乗り大船へ。
大船からは東海道本線を乗り継ぐ長い旅が始まります。
青春18きっぷでの東海道本線乗り継ぎは何度も行い、当ブログでも記事にしました。
同じような事を書いてもつまらん、という事で以下は簡潔に。
ラッシュ時間のピークを過ぎた大船、横須賀線ホームには おはようライナー逗子 東京行き 大船では見る機会の少ない千葉のE257系が停車中。

大船~長浜の乗り継ぎの行程。
大船831~(2101Y)~849平塚854~(749M)~942熱海955~(1429M)~1059興津1105~(757M)~1209掛川1216~(939M)~1317豊橋1321~(新快速・2325F)~1448大垣1509~(237F)~1544米原1603~(3472M)~1612米原
約8時間ひたすら乗り続けました。熱海~豊橋はロングシートに耐えながら?

大垣では樽見鉄道の車両を見るのはいつも楽しみ。

熱海~米原、JR東海の区間で乗り継いだ5本の列車はすべて313系でした。

米原駅で見かけた特急しらさぎ。

東海道本線をそれて寄り道、米原から北陸本線に乗り長浜へ。
夕暮れの長浜を訪れました。