
7月27日(水)
富山15:05発 直江津行き 普通列車に乗りました。
県境を超え新潟県に入る頃の車窓は雨模様。

大糸線との接続駅糸魚川もかなりの雨。

16:56 直江津 到着。この先はJR東日本。この日のうちに普通列車乗り継ぎで横浜に向かうのは不可能、
さてどうするか?
①信越本線で長岡に向かいます越新幹線に乗る
②北越急行普通列車に乗り越後湯沢から上越新幹線に乗る
③信越本線で長野に向かい長野新幹線に乗る
予定では②のルート、あまり乗る機会のない北越急行普通列車に乗るつもりでしたが…

北越急行は大雨の影響でダイヤ乱れ、特急はくたか 越後湯沢行き も長岡に行き先が変更されていました。
上越線や只見線を不通に追い込んだ福島・新潟の大雨の数日前のことです。

北越急行に乗るのは諦めて、③のプラン、信越本線で長野に向かいます。
直江津17:07発 長野行き は115系3連。

脇野田駅の向こうには建設中の北陸新幹線高架橋。

スイッチバックの二本木駅。
車窓からスイッチバックらしい風景を撮るのは難しいです。

18:50 長野 に到着。青春18きっぷの旅は一旦中断。

長野駅。かつての善光寺を模した旧駅舎跡地は「マツモトキヨシ」に……

長野19:29発 あさま548号 東京行き
この旅で乗った唯一の特急(新幹線)

21:16 東京に到着。隣のホームには

仙台行きの はやぶさ が停車中でした。
この後は東海道本線、根岸線を乗り継ぎ帰路へ。
これで「北陸経由で関西へ」3日間の旅も終わりです。
次に青春18きっぷで関西に行くとき従来の東海道本線経由になりそう…