意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0251.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0255.jpg
7月26日(火)

朝8時30分、福井駅から北陸本線に乗ります。

改札口で青春18きっぷに日付を入れてもらい、高架ホームに向かいます。

ホームには人だかりが…

構内放送では北陸本線上りは人身事故により遅延発生との事。

当初乗る予定だった金沢始発の福井 8:26着 8:55発の 普通 敦賀行き は未だ到着せず。

遅れてる列車を待つ間に、越美北線ホームに停車中のキハ120混色3連を撮影。

先頭のキハ120は旧国鉄タラコ色に似た色。

以外と似合ってると思うのは私だけ?
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0250.jpg

8:40頃、本来は8:04発の
金沢始発 普通 敦賀 行き がやって来ました。ダイヤが乱れなければ乗ることのなかった列車。

8:48 定刻より44分遅れて福井を発車しました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0256.jpg
武生付近の車窓からは福井鉄道の車両が見えました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0266.jpg
9:54 定刻より58分遅れて敦賀に到着。

ちなみに本来乗る予定だった 福井8:55発の普通 敦賀行き の定刻での敦賀到着時刻は 9:53。

ダイヤは乱れたもののスケジュールに影響はありませんでした。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0262.jpg
敦賀駅は仮駅舎で営業中。旧駅舎は解体工事中でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0268.jpg
次に乗るのは 10:19発 湖西線廻り 新快速 播州赤穂行き

敦賀~新疋田のループ線はこの区間の楽しみです。

近江塩津からは湖西線に入ります。

近江今津で前に4両を増結し8両編成に。

近江舞子からは快速運転、山科からは東海道本線に入り、12:30着の大阪で下車。


敦賀から2時間の乗車、敦賀で作られた電力は、この距離を経て大阪に運ばれてるのか~

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0273.jpg
新装なった大阪駅を見物。特急列車が発着するホームもこのように明るく。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0276.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0277.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0281.jpg
今年5月にオープンした大阪ステーションシティ、駅を見下ろす「時空の広場」を見物。

このあとは阪神梅田駅へ向かいます。