
7月25日(月)
長岡駅。この駅に来るのは昨年11月以来。

長岡駅前の長岡城本丸蹟の碑。
ここ長岡駅は幕末まで長岡藩の長岡城があった地。
その遺構はまったく見当たりません。

駅ビル下の薄暗い長岡駅在来線ホーム。
12:11発 直江津行き に乗ります。115系3両編成。
宮内~長岡は重複乗車となってしまいました。こういう場合、青春18きっぷは便利。

柏崎では多くの乗客が下車。
空いてきた車内、車窓からは日本海の眺め、車両はボックスシートの国鉄型、気分はエエです。

青海川駅。
この駅はTBSドラマ 「高校教師」(1993)の終盤に登場しました。
このドラマ、リアルタイムで見てました。そのシーンは印象に残っています。

13:38 直江津に到着。

私がこの駅に初めて降り立ったのは平成5年(1993)年6月、、日本全国鉄道乗り潰しを始めた年です。
あの頃の直江津駅駅舎は1番ホームに面した地上にありました。
それがいまや橋上駅舎。
その時に乗った特急「白山」や特急「雷鳥」(当時は大阪~新潟を走ってました)の愛称も過去のものに…


駅は変わりましたが、駅前の様子は当時とあまり変わっていませんでした。
ここも他の地方都市と同じく、駅前を歩くひと少なく…

京葉線を引退した205系が留置されていました。

駅に戻ると189系が停車中。指定席車があるため普通列車ながら愛称のある「妙高」。長野に行くこの列車には乗らず、

北陸本線の普通列車 14:51発 富山行き に乗ります。
JR西日本413系の3両編成。