先週水曜、7月13日に東日本パスで青森に行ってきました。
1万円でJR東日本全線が乗り降り自由の東日本パス、
さて何処に行くか?
先月は東日本パスで秋田に行った、
今回は盛岡や仙台、山形などにも行ってみたい、
しかし、どこに行っても一万円なら遠くに行かねば損だなー(セコい)、
一番遠いのは青森か、では青森へ行こう!
そのような貧乏くさい理由で青森に行くごとにしました。
先月の秋田行きと同じく今回も日帰り旅です。宿泊代をケチッた。
前週の旅行では近距離の前橋に泊まりながら前橋よりはるかに遠い遠いの青森には日帰り

夏の日の出は早い、4時を過ぎると空が明るくなってきました。
磯子4:22発 大宮行き 京浜東北・根岸線の始発電車に乗ります。,
5:15 東京に到着。

東海道本線ホームには 321M 静岡行きが停車中。
東京駅では早朝深夜しか見ることのできない373系。

東京駅には早く着きすぎました。新幹線乗車まで一時間の余裕が。
朝5:30の東京駅八重洲口、人もクルマも少ないです。

日中はうんざりするほど人やクルマが多い都会もこの時間はさすがに空いています。
待ち時間の間、早朝の銀座の様子を見に行きました。
画像は数寄屋橋交差点。


夏のこの時間でしか味わえない、太陽の下でガラガラの銀座を歩くのは気分がよいものです。

毎年夏に「鉄道模型ショウ」が開催される銀座松屋。
東京駅~銀座を徒歩で約30分で往復。
6時過ぎに東京駅に戻ってきました。
早朝の「東京観光」、この日に観光らしき行動をしたのはこれだけ
、この後はほぼ列車ばかり乗ってました。
新幹線ホームに上がると朝から多くの乗客がいます。

6時を過ぎると新幹線が次々と発車していきます。
つばさ231号 新庄行き

やまびこ351号 仙台行き
そして今回乗車する

はやて153号 6:28発 新青森行き


はやて153号は こまち153号 秋田行き と盛岡まで並結して走ります。
先月の東日本パスで乗ったのはこまち、今回乗るのは相方のはやて。

やはり車内は満席、デッキにも乗客がいます。
9:11 盛岡着。9:26の発車まで15分間の停車時間。
この長時間停車も東日本大震災による暫定ダイヤ、、
震災前の所定ダイヤでははやての盛岡停車時間は4分です。
盛岡を過ぎてもデッキに立つ乗客数人。

9:59 八戸で下車します。
1万円でJR東日本全線が乗り降り自由の東日本パス、
さて何処に行くか?
先月は東日本パスで秋田に行った、
今回は盛岡や仙台、山形などにも行ってみたい、
しかし、どこに行っても一万円なら遠くに行かねば損だなー(セコい)、
一番遠いのは青森か、では青森へ行こう!
そのような貧乏くさい理由で青森に行くごとにしました。
先月の秋田行きと同じく今回も日帰り旅です。宿泊代をケチッた。
前週の旅行では近距離の前橋に泊まりながら前橋よりはるかに遠い遠いの青森には日帰り


夏の日の出は早い、4時を過ぎると空が明るくなってきました。
磯子4:22発 大宮行き 京浜東北・根岸線の始発電車に乗ります。,
5:15 東京に到着。

東海道本線ホームには 321M 静岡行きが停車中。
東京駅では早朝深夜しか見ることのできない373系。

東京駅には早く着きすぎました。新幹線乗車まで一時間の余裕が。
朝5:30の東京駅八重洲口、人もクルマも少ないです。

日中はうんざりするほど人やクルマが多い都会もこの時間はさすがに空いています。
待ち時間の間、早朝の銀座の様子を見に行きました。
画像は数寄屋橋交差点。


夏のこの時間でしか味わえない、太陽の下でガラガラの銀座を歩くのは気分がよいものです。

毎年夏に「鉄道模型ショウ」が開催される銀座松屋。
東京駅~銀座を徒歩で約30分で往復。
6時過ぎに東京駅に戻ってきました。
早朝の「東京観光」、この日に観光らしき行動をしたのはこれだけ

新幹線ホームに上がると朝から多くの乗客がいます。

6時を過ぎると新幹線が次々と発車していきます。
つばさ231号 新庄行き

やまびこ351号 仙台行き
そして今回乗車する

はやて153号 6:28発 新青森行き


はやて153号は こまち153号 秋田行き と盛岡まで並結して走ります。
先月の東日本パスで乗ったのはこまち、今回乗るのは相方のはやて。

やはり車内は満席、デッキにも乗客がいます。
9:11 盛岡着。9:26の発車まで15分間の停車時間。
この長時間停車も東日本大震災による暫定ダイヤ、、
震災前の所定ダイヤでははやての盛岡停車時間は4分です。
盛岡を過ぎてもデッキに立つ乗客数人。

9:59 八戸で下車します。