
7月6日(水)
間藤からわたらせ渓谷鐡道の上り列車に乗車。足尾や通洞など途中下車したい駅に寄ることもなく…
画像は年代物の駅舎が残る上神梅駅。車内から撮影。


16:42 大間々で下車。大間々はわたらせ渓谷鐡道の駅本社や車両基地のある拠点駅。

こちらもよい雰囲気の大間々駅舎。
昭和の国鉄駅を思い出させます。

この日は平日、DE10の牽引するトロッコ列車も大間々でお休み。
線路脇の道路から撮影。

夏草に埋もれた廃車体?
シュールな光景、とかいったら怒られそう?



駅から徒歩5分の高津戸峡へ向かいます。
橋を渡る途中、足元を見ると
高すぎる、恐怖!こえーぞ!

橋を渡ると夏らしい?像が立っていました。
しかしこんな画像載っけて怒られないか?

大間々の町中にあるみどり市歴史博物館「コノドント館」。
この建物は大正10(1921)年築の旧大間銀行。みどり市指定重要文化財。ちなみに「コノドント」とは化石のことです。
時刻はすでに17時過ぎ、見学はできず外観のみ撮影。

17:44発 桐生行き 大間々始発の列車に乗車します。


下新田駅駅に隣接するJR東日本高崎支社高崎総合訓練センター。
車窓からは引退した京葉線205系や京浜東北線209系が留置されているのが見えました。
この光景を見て、「90年代も遠くなってしまった」と感じました。時代の流れは早い。
17:56 12分の乗車時間で桐生に到着。
改札を抜けて、桐生駅から徒歩5分、上毛電気鉄道西桐生駅へ向かいます。