意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0676.jpg
前の記事の続き、先週6月29日(水)の話です。

大宮~春日部~北千住~曳舟~業平橋と東武の電車を乗り継ぎました。

一年後には違う駅名となっている業平橋で下車。

日射しが強い中、枕橋へ。
この東武電車とスカイツリーが同時に撮れる場所。

私以外の撮影者は誰もおらず…

やはりこの暑さ!列車を待つ間に鉄板焼になりそうガーン

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0680.jpg
撮影後は枕橋の隣、樹が生い茂る墨田公園へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0684.jpg
言問橋のそばに位置する牛嶋神社。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0686.jpg
撫でると健康になるといわれる撫牛の像。

2ヶ月前には福岡県太宰府天満宮でも撫牛像を撫でました。

ご利益ダブル効果か?

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0687.jpg
撫牛の背後にはスカイツリー。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0697.jpg
言問橋の下を潜り、墨田川沿いを進みます。

頭上には首都高速の高架橋。景観的には目障りな高架橋も夏は日除けとなります。

三囲神社へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0692.jpg

三越池袋店から移設されたライオン像。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0694.jpg
ライオン像とスカイツリー。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0701.jpg
文久二(1862)年建立の鳥居。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0705.jpg
紫陽花とスカイツリー。
もっと上手く撮れれば…