
4月27日(水)
旅の2日目は博多からスタート。この日は朝から曇り空、天気予報によると九州は午後から

8時前、駅近くのホテルを 出発し朝ラッシュの博多駅へ。

新幹線ホームには山陽新幹線の500系こだまが停車中。
こちらには乗らず

九州新幹線に乗ります。
今年3月に全線開業した九州新幹線、博多~新八代はもちろん初乗車です。
博多8:06発 つばめ333号 鹿児島中央 行き 800系に乗車。
「つばめ」は九州新幹線各駅停車タイプの列車、東海道・山陽新幹線のこだまのような位置付けです。

普通車ながらゆったりとした2列―2列配置の座席、さすがJR九州!日に乗った航空機の狭い座席とはエライ違いである。
自由席の車内はガラガラ、初乗り区間を楽しむには理想的な?状況です。

使用した乗車券は「九州新幹線2枚きっぷ」
福岡市内⇔鹿児島中央の乗車券2枚セット 新幹線自由席利用可、18,000円。

車窓からは絶景…という景色はなく


8:57 熊本着。この駅では9:05まで8分間の停車時間、後続のみずほ601号 9:01発に道を譲ります。
停車時間中に向かいのホームを発車する さくら404号 新下関行き を後追い撮影。
この後は改札を抜けて熊本城見物といきたいところですが……「九州新幹線2枚きっぷ」は途中下車不可、残念ながら今回は熊本の街を訪れることはできませんでした。
鹿児島中央までノンストップ、18分早く到着する みずほ601号 には乗らず、つばめ303号 に乗り続け鹿児島中央を目指します。
9:17 新八代着。 九州新幹線の新規開業区間を乗り終えました。
これにて再びJR全線完乗!

九州新幹線 新八代~鹿児島中央の区間に乗るのは6年ぶり、鹿児島を訪れるのも6年ぶり、
6年前の鹿児島訪問も乗り潰しの旅でした。
平成17年(2005)年7月、吉都線都城~吉松 の乗車にてJR全線完乗しました。
10:04 つばめ303号は鹿児島中央に到着。
ずいぶん遠くに来たもんだ。

鹿児島中央に停車中800系。

さすが南国鹿児島。4月下旬でもかなり暑さを感じます。
これより鹿児島市内を廻ります。