意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1177.jpg
4月26日(火)

甘木鉄道の基山から 14:54発 甘木行きに乗車。

15:15 大刀洗で下車。

大刀洗はかつて陸軍航空機地があった場所。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1177.jpg
画像の大刀洗旧駅舎は「大刀洗レトロステーション」と呼ばれる博物館となっています。
残念ながらこの日は定休日。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1178.jpg
旧駅舎の前で目を引くのはこのジェット機。

T―33 JET練習機 航空自衛隊に配属されていた練習機

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1176.jpg
大刀洗は大東亜戦争以前、陸軍の大刀洗飛行場があった場所。

特攻隊で有名な鹿児島県の知覧は大刀洗陸軍飛行学校分校。

画像は大刀洗陸軍飛行学校の遺構、第五航空教育隊正門。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1175.jpg
カマボコ型の建物は、筑前町立 大刀洗平和記念館


館内には 九十七式戦闘機や零戦三二型が展示されているとの事。

しかし大刀洗の滞在時間はわずか32分。
あわただしく館内を廻るのは我が国を護られた方々にに非礼と思い、入館はしませんでした。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1180.jpg
再び大刀洗駅へ。
無人駅には列車を待つ乗客はだれもおらず。

15:47発 甘木 行きに乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1181.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1183.jpg
乗車した車両はオリジナル色のAR307。
乗車時間6分、15:21 甘木に到着。

これで甘木鉄道全線を往復乗りつぶしました。2度目ですが。