4月末、九州新幹線に乗るため訪れた九州。あれから早くも一ヶ月。
やっと旅行記を書き始めました。かなり新鮮味?の薄い記事です
まぁ当ブログは「自己満足」ブログなのでご容赦を。
またもやダラダラと書き続けます。

4月26日(火)
夜明前、横浜市南部の我が家を出発、JR根岸線、京急を乗り継ぎ、5:30前に羽田空港国内線ターミナル駅に到着。
JR根岸線、京急の駅が徒歩圏内にある我が家は非常に「地の利」がよいです。
羽田発の朝一番の航空機、東京駅始発の東北・上越新幹線に乗車可能、
上記に東海道新幹線がないのは……
ここ数年下りの東海道新幹線には乗ってないからです
、下りは昨年4月、京都~小田原にのって以来御無沙汰。
なぜ東海道新幹線にあまり乗らないのか?
JR東海が「殿様商売」だからです。

搭乗するのは 羽田 6:45 発 福岡行き 301便
この日の機材はB767ー300、JALの時刻表に掲載されている301便の機材はB777ー200なので機材変更との事。
朝早いためか搭乗率はざっと見て半分以下、狭い機内も快適でした。
航空券は28日前までに予約する「先得」、運賃14,170円。「不要不急」の旅なので正規運賃を支払う経済的余裕はなく。
ちなみに
東海道・山陽新幹線 東京~博多は運賃13,440円+自由席特急料金7,770円、計21,140円
JALおよびANAの東京~福岡便 通常運賃 36,700円
スカイマークは13,000円位か?
スカイマークは5年前に利用しましたが、欠航時の対応が酷かったので、それ以降は利用せず。


8:30 福岡湾、福岡市街を眼下に見ながら福岡空港に着陸。
早速展望デッキへ。

空港の地下にある福岡市営地下鉄の福岡空港駅へ。地下鉄「1日乗車券」600円を購入。
天神まで11分。乗車したのは福岡市営地下鉄に乗り入れているJR九州103系。

天神の地下街から外に出て中洲方面へ。
那珂川から博多方面を眺めます。


川岸の水上公園内に建つ旧福岡県公会堂貴賓館。
1910(明治43)年築の国指定重要文化財。
見学料がかかるので外観の撮影だけします。
毎度のことながらセコイ!まぁ今回の九州への旅は結構カネがかかってるんでね!

さらに那珂川沿いを歩いて5分程、
福岡市文楽館(赤煉瓦文化館)
明治42(1909)年築の国指定重要文化財。元は生命保険会社の建物。
こちらは入場無料ですが、ゆっくり見学している暇がない
この後は「毎度」(笑)の乗り鉄が控えているのでね!
相変わらずあわただしく貧乏臭い旅です。
向かうは西鉄福岡(天神)駅。
やっと旅行記を書き始めました。かなり新鮮味?の薄い記事です

まぁ当ブログは「自己満足」ブログなのでご容赦を。
またもやダラダラと書き続けます。

4月26日(火)
夜明前、横浜市南部の我が家を出発、JR根岸線、京急を乗り継ぎ、5:30前に羽田空港国内線ターミナル駅に到着。
JR根岸線、京急の駅が徒歩圏内にある我が家は非常に「地の利」がよいです。
羽田発の朝一番の航空機、東京駅始発の東北・上越新幹線に乗車可能、
上記に東海道新幹線がないのは……
ここ数年下りの東海道新幹線には乗ってないからです

なぜ東海道新幹線にあまり乗らないのか?
JR東海が「殿様商売」だからです。

搭乗するのは 羽田 6:45 発 福岡行き 301便
この日の機材はB767ー300、JALの時刻表に掲載されている301便の機材はB777ー200なので機材変更との事。
朝早いためか搭乗率はざっと見て半分以下、狭い機内も快適でした。
航空券は28日前までに予約する「先得」、運賃14,170円。「不要不急」の旅なので正規運賃を支払う経済的余裕はなく。
ちなみに
東海道・山陽新幹線 東京~博多は運賃13,440円+自由席特急料金7,770円、計21,140円
JALおよびANAの東京~福岡便 通常運賃 36,700円
スカイマークは13,000円位か?
スカイマークは5年前に利用しましたが、欠航時の対応が酷かったので、それ以降は利用せず。


8:30 福岡湾、福岡市街を眼下に見ながら福岡空港に着陸。
早速展望デッキへ。

空港の地下にある福岡市営地下鉄の福岡空港駅へ。地下鉄「1日乗車券」600円を購入。
天神まで11分。乗車したのは福岡市営地下鉄に乗り入れているJR九州103系。

天神の地下街から外に出て中洲方面へ。
那珂川から博多方面を眺めます。


川岸の水上公園内に建つ旧福岡県公会堂貴賓館。
1910(明治43)年築の国指定重要文化財。
見学料がかかるので外観の撮影だけします。
毎度のことながらセコイ!まぁ今回の九州への旅は結構カネがかかってるんでね!

さらに那珂川沿いを歩いて5分程、
福岡市文楽館(赤煉瓦文化館)
明治42(1909)年築の国指定重要文化財。元は生命保険会社の建物。
こちらは入場無料ですが、ゆっくり見学している暇がない

この後は「毎度」(笑)の乗り鉄が控えているのでね!
相変わらずあわただしく貧乏臭い旅です。
向かうは西鉄福岡(天神)駅。