意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0776.jpg
3月10日(木)

京都・奈良を廻った2泊3日の旅もこの日が最終日。

京都七条のホテルを朝8時前に出発。
京都駅へ向かう途上、東本願寺に参拝。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0790.jpg
京都駅前から京都市営バスに乗り約40分、東山の銀閣寺へ向かいます。

ちょうど朝ラッシュの時間帯、市内を走るバスも渋滞でノロノロ運転。

「銀閣寺前」停留所で下車、緩やかな坂道を登り銀閣寺の入り口へ。
沿道の両脇に並ぶ土産店の多くは開店準備中。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0789.jpg
銀閣寺の入り口に到着。
京都を何度も訪れた私も意外や?銀閣寺は初訪問。
銀閣寺は京都市街からやや離れた場所にあり、乗り鉄の合間に訪問、とはし難く、今日まで訪れる機会はありませんでした(乗り鉄優先主義ガーン!)
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0788.jpg
銀閣寺垣を進み中門へ。拝観料は払い境内へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0778.jpg
国宝の観音堂。これ以上は近寄れず内部も観覧できません。

案内順路に従って進みます。やはり京都の寺は宗教施設というより観光施設ですな。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0780.jpg
現実世界を忘れるような庭園。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0781.jpg
庭園の脇に立つ国宝の東求堂。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0782.jpg
観音堂の裏手にある月待山から銀閣寺を見下ろします。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0784.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0785.jpg
池越しに見る観音堂。定番のアングル。

調子に乗ってバシバシ撮影してると…デジカメ一眼レフのバッテリーがあとわずか!非常にヤバイ!

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0787.jpg
銀閣寺を出ると遂にバッテリー切れ!
仕方がない、この先は携帯のカメラで代用しかないしょぼん

次から画像がショボくなります。