
3月9日(水)
生駒ケーブルを宝山寺駅で途中下車。
旅館と土産店が立ち並ぶ坂道の参道を進みます。
平日の午後、誰ひとり歩いていません。

燈籠が立ち並ぶ参道を抜けると宝山寺。
駐車場を見ると、そこそこクルマが止まっています。
本日の参拝者のほとんどはクルマ利用みたいです。

振り替えると、生駒の町並みが見えました。
画像ではよくわからん!

関西の商い人たちが商売繁盛を祈願して参詣する「生駒の聖天さん」、宝山寺。
関東の人間である私にもご利益あるかな?
この日に訪れた寺院は東大寺、興福寺、西大寺に続き4つめ!

岩壁に囲まれた境内。
この先には奥ノ院がありますが、時間がないので断念。日没までにまだ訪れる場所があるので。

またもや!足早に境内を廻り、再びケーブルの駅へ向かいます。
毎度のことながら、慌ただしく薄っぺらい旅です。



宝山寺駅から生駒ケーブルカー宝山寺線2号線に乗車。
鳥居前まで坂を下ります。
次の目的地へ急がねば。