意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0566.jpg
3月8日(火)

大船から青春18きっぷで普通、快速列車を乗り継ぎ、約10時間で奈良に到着。

移動距離、時間も長く旅の疲れが……このまま奈良駅前のホテルでゆっくりすればいいものを、

のこのこと夜の奈良の町を出歩きます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0568.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0570.jpg
奈良駅前から三条通りを近鉄奈良駅方面へ。

興福寺の境内近くに建つクラシカルな建物は南部銀行本店。

登録有形文化財 南部銀行本店 大正12(1926)年 建築。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0571.jpg
世界遺産、興福寺の境内へ。

広い境内は照明も少なく暗い、歩いている人もほとんどおりません。

ひとりで歩くのは何となく心細い。

ライトアップされた興福寺五重塔。

国宝の五重塔、この景色を独り占め?して撮影。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0577.jpg
興福寺の横に位置する猿沢池、ここから見る五重塔は奈良を代表する景観のひとつです。

暗い中で撮影、どうもいい画がとれん!
明日の朝、もう一度撮りに行こう。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0579.jpg
格子の家が立ち並ぶ奈良町。

こちらも暗くてよくわからん。

疲れて来たのでホテルへ戻ります。
翌朝は奈良の世界遺産巡り。