意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0199.jpg
2月2日(水)

早雲山の滞在時間はわずか15分。再びケーブルカーにのり強羅へ下ります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0200.jpg
時刻は昼下がり、観光客の流れとは逆方向のため強羅行きのケーブルカーは空いています。

最後部の座席に座り、景色を楽しみます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0201.jpg
坂を下るにつれ、次第に小さくなっていく早雲山駅。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0202.jpg
ケーブルカー同士のすれ違い。

早雲山からの乗車時間10分で再び強羅に到着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0203.jpg
強羅からは強羅公園へ向かいます。

強羅公園への入場料は500円ですが、とことこきっぷを提示すれば入場料無料。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0204.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0205.jpg
公園内の様子、有料の公園に入場したのは昨年春の天王寺公園以来です。

公園内はグループ客ばかり、肩身が狭いしょぼん

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0208.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0206.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0207.jpg
公園内の茶室。隠居部屋のような雰囲気です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0209.jpg
強羅公園を出て、再び強羅駅へ向かいます。
途中の道には気になるとんかつ屋が。
財布の中身が寂しいので寄らず(寄れず)。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0210.jpg
強羅駅即線に留置中の事業用車両。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0211.jpg
2000形2両編成に乗り箱根湯本へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0212.jpg
箱根湯本駅構内には昨年運転されたお召し列車を記念したレリーフがありました。