
2月2日(水)
前週に続いて小田原へ。
横浜市南部の我が家を9時過ぎに出発、根岸線、東海道本線と乗り継いで10時30分に小田原到着。
意外と近いものです。
小田原からは箱根登山鉄道の乗り鉄を始めます。
小田急1000形4連の普通箱根湯本行きに乗車。
車内はガラガラ。

今回使用したきっぷ。
箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー 1日乗車券<とことこきっぷ> 1,500円
箱根登山線 小田原~強羅 箱根登山ケーブルカー 強羅~早雲山 が発売当日に限り何度も乗車可能。
小田原~強羅の普通運賃は650円、強羅~早雲山は410円、
通常の小田原~早雲山往復運賃は2,120円。
小田原~早雲山を1往復すれば充分モトがとれます。

小田原を出て東海道本線と並走。車窓からは小田原城天守閣が見えます。

箱根板橋では残り少なくなった5000形と交換、小田急の通勤電車もいつの間にかステンレスカーばかりになってしまいました。

入生田でEXEのはこね号と交換。

箱根湯本に到着。強羅行きの旧形車両3両編成に乗り換え。

箱根湯本停車中の車内。
シーズンオフのためか車内はガラガラ。
これはゆっくりと登山線の車窓を楽しめると思いきや……
新宿からのロマンスカーが到着、乗替客でたちまち車内は満席に!甘かった。
車内は中国人団体がほとんど、有名観光地に必ず出没する行儀の悪い方々(こちらは日本人でした)も乗っています。
このような行儀の悪い方々とはかかわり合いたくないのでシーズン中の有名観光地に行くのはなるべく避けているのですが…

車内混雑のため、ほとんど車内は楽しめず。
さすが箱根。
当初の予定では終点の強羅まで乗る予定でした。
しかしあまり長居したくない車内環境

予定変更して宮ノ下で下車しました。

宮ノ下で交換した上り箱根湯本行きは1000形ベルニナ号。
駅を出て、あてもなく周囲を歩きます。