
東京競馬場外周の是政通りを歩き、西武多摩川線是政駅へ向かいます。
画像は3コーナー付近。
住宅街の間を抜けて、東京競馬場から是政駅へ向かう道ははわかりずらい。
何度歩いても迷います。
最近は土日が出勤になり競馬観戦には行かなく(行けなく)なりました


是政に到着。気づかずに通り過ぎてしまいそうな小さな駅舎。
是政は首都圏では珍しくなった自動改札機が設置されてません。
PASMOには対応してます。

多摩川線の新101系には初めて乗ります。
昨年まで走っていた旧101系に比べて派手な塗装。
多摩川線は西武本線系統からの「飛び地」、雰囲気は西武譲渡車が走る地方私鉄。

JR中央線との接続駅、武蔵境の高架ホームに到着。
かつての地上駅時代はJRと西武の改札口が共用、下り中央線と西武多摩川線は同一ホーム乗り換えができました。

武蔵境駅前。JR駅は未だに高架化工事継続中。
武蔵境には用も特に行きたい場所も見当たらず。
駅周辺を一周した後、再び西武多摩川線へ。


駅ホーム先端で撮り鉄!
進入してくる上り列車を撮影しました。結果はこのように……
修行が足らん!

先程乗った上り列車は秋編成。今度乗る下り列車は冬編成。

多摩を発車すると4両編成中の最後部1両は、私ひとりの貸切りになりました。
ふと気がつくと、多磨霊園からきたと思われる幽霊のような人影が……
というのは嘘です

調子に乗って?新101系の車内を撮影。座席モケットがブルーになっていました。

西武多摩川線はワンマン運転。
無人の最後部運転台のガラス越しから流れゆく景色を撮影。

多摩川線を1往復し、再び是政に戻ってきました。
この後は府中市内の散歩。