意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010507370000.jpg
1月5日(水)

旅の2日目の朝は弘前から。

7:30前にホテルを出て徒歩15分程の弘前駅へ。雪道で足を滑らせコケることなく着きましたガーン

ゆっくり観て廻りたい弘前、弘前城を見る余裕もなく…ちなみに昨年は雪の弘前城を訪れました。弘前城を見に行きました

弘前7:51 奥羽本線大館行き に乗車します。車両は701系3両。

こんな朝早い列車に旅先ではあまり乗りたくないのですが、奥羽本線は列車本数が少なく。
この列車を逃すと次の大館行きは2時間後の1001発。スケジュール的にやむをえず。

画像は弘前で発車を待つ 9:35発 五能線深浦行き 国鉄色のキハ40。
この原色キハ40とは後程に「再会」?します。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010508060000.jpg
大鰐では弘南鉄道大鰐線の旧東急車の姿が。
この線も昨年2月に乗りました。弘前に来ました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010508410000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010508450000.jpg

8:34 雪に覆われた大館に到着。

下りホームにやって来たのはあけぼの号!
EF81のヘッドマークも雪で白く覆われています。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010509430001.jpg
大館は駅と市街地がかなり離れています。駅前はあまり見所がなく…

駅前にある「花善」の本店で大館名物の駅弁、鶏めしを買いに行きました。

その後は駅の周りを歩くつもりが、雪が強くなり断念!次の列車の発車時間まで駅の待合室で過ごしました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010509470000.jpg
次に乗る列車は 大館10:03発 秋田行き 車両は先程まで弘前から乗って来た701系でした。

約90分の停車時間でドアを締め切り、列車番号が変わっただけ。運用上は青森→秋田。

さすがに701系のロングシートでは駅弁を食べる気にもならず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2011010510520000.jpg
10:50 東能代に到着。ここで五能線に乗り換え。

東能代10:57発 深浦行き に乗り、昨日乗れなかった(乗らなかった)五能線の半分区間、東能代~深浦に乗ります。