意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915130000.jpg
日が傾きかけた海老名に到着。駅近くにある大型ショッピングモール、ビナウォークへ向かいます。

ちなみにビナウォークでは1円も使わず、ケチではなく(そうですがで)。

ショッピングモールに取り囲まれた一角には、相模国分寺の七重塔(現存せず)の縮小模型があります。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915240000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915240001.jpg
ビナウォークから徒歩5分程の丘にある相模国分寺へ向かいます。
画像は鎌倉時代に作られたとされる梵鐘(ぼんしょう。国の重要文化財。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915240001.jpg
相模国分寺の前に立つ「海老名の大ケヤキ」。樹齢300年以上の神奈川県指定天然記念物。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915380000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915420000.jpg
相模国分寺は8世紀半ばの創建と推定されています。
創建当初の国分寺跡は現在は広い公園に。

石碑や案内板がなければ1000年以上前、ここに寺が存在したとは気づかないでしょう。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010112915570000.jpg
相鉄や小田急の海老名駅からやや離れた位置にJR相模線の海老名駅があります。

夕日に照らされた丹沢の山々が見えます。