11月22日(月)
小出から只見線に乗り5時間でたどり着いた会津若松は雨。
磐越西線への乗り換え時間に傘をさして駅周辺を歩く気にもならず、駅構内で過ごします。

只見線のホームに停車中の会津鉄道直通 会津高原尾瀬口行き。
今回の旅で使用したウィークエンドパスは会津鉄道も乗車可能。
ふらりと会津鉄道に乗りたい気もおきましたが、今夜の宿は福島。

次に乗車するのは磐越西線郡山行き。
17:58 喜多方から到着した列車は719系2両編成普通列車。
帰宅ラッシュが始まる時間帯に2両編成とは!
激混みも予想しましたが、すんなり着席できました。
車内は立つ乗客が数人いる程度。予想がハズレやや拍子抜けしました。
18:05 会津若松を発車。
車窓はすでに闇、停車駅ごとに乗客は減って行き、猪苗代湖を過ぎると車内は空席が目立ってきました。
19:19 郡山に到着。

郡山も雨でした。新幹線の高架駅は無個性でどの駅も同じに見えます。
今日は朝5時前から列車に乗り続けた事もあり、そろそろ疲れが…
駅前をうろつく気力もすでに無し!

郡山19:44発 仙台行き 普通列車は701系8両。
空席多数の車内を見ると8両編成は輸送力過剰の気もします。仙台付近の混雑を見越した編成でしょう。
ロングシートの旅もガラガラならばそれほど苦になりませんな。

20:31 福島に到着。長かった列車の旅も一日目が終了です。
毎度のことながら一日中、列車に乗ってるだけだったような……

この後は駅近くのホテルに泊まります。
47都道府県すべての県庁所在地の宿泊をひそかに(笑)目指してる私が福島に泊まるのは初めてです。
11月22日(月)の行程
磯子432―(京浜東北・根岸線)→526東京608―(とき301)→814新潟925―(2524D)→945新津1029―(434W)→1124長岡1233―(1736M)→1309小出1317―(430D)→1718会津若松1805―(1238M)→1919郡山1944―(2149M)→2031福島
乗車路線
根岸線、東海道本線、上越新幹線、信越本線、上越線、只見線、磐越西線、東北本線
小出から只見線に乗り5時間でたどり着いた会津若松は雨。
磐越西線への乗り換え時間に傘をさして駅周辺を歩く気にもならず、駅構内で過ごします。

只見線のホームに停車中の会津鉄道直通 会津高原尾瀬口行き。
今回の旅で使用したウィークエンドパスは会津鉄道も乗車可能。
ふらりと会津鉄道に乗りたい気もおきましたが、今夜の宿は福島。

次に乗車するのは磐越西線郡山行き。
17:58 喜多方から到着した列車は719系2両編成普通列車。
帰宅ラッシュが始まる時間帯に2両編成とは!
激混みも予想しましたが、すんなり着席できました。
車内は立つ乗客が数人いる程度。予想がハズレやや拍子抜けしました。
18:05 会津若松を発車。
車窓はすでに闇、停車駅ごとに乗客は減って行き、猪苗代湖を過ぎると車内は空席が目立ってきました。
19:19 郡山に到着。

郡山も雨でした。新幹線の高架駅は無個性でどの駅も同じに見えます。
今日は朝5時前から列車に乗り続けた事もあり、そろそろ疲れが…
駅前をうろつく気力もすでに無し!

郡山19:44発 仙台行き 普通列車は701系8両。
空席多数の車内を見ると8両編成は輸送力過剰の気もします。仙台付近の混雑を見越した編成でしょう。
ロングシートの旅もガラガラならばそれほど苦になりませんな。

20:31 福島に到着。長かった列車の旅も一日目が終了です。
毎度のことながら一日中、列車に乗ってるだけだったような……

この後は駅近くのホテルに泊まります。
47都道府県すべての県庁所在地の宿泊をひそかに(笑)目指してる私が福島に泊まるのは初めてです。
11月22日(月)の行程
磯子432―(京浜東北・根岸線)→526東京608―(とき301)→814新潟925―(2524D)→945新津1029―(434W)→1124長岡1233―(1736M)→1309小出1317―(430D)→1718会津若松1805―(1238M)→1919郡山1944―(2149M)→2031福島
乗車路線
根岸線、東海道本線、上越新幹線、信越本線、上越線、只見線、磐越西線、東北本線