11月3日(水) 文化の日

久しぶりにホリデーパスを利用して出歩きます。
朝早く地元の根岸線磯子駅へ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110306530000.jpg
始発の南浦和行きに乗ります。
向かいの下りホームには特急はまかいじ用185系の回送列車が入線。
根岸線内で特急形を見るのは珍しい。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110306550000.jpg
平日なら満員である朝7時代。車内は空いています。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110307220000.jpg
7:20 鶴見に到着。改札前では警備中の警察官の姿が見られます。
今月は横浜でAPEC開催のため警察官の姿を多く見かけます。

鶴見の駅ビルは解体工事中。画像のように囲いに覆われています。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110308100000.jpg
鶴見線のホームに向かいます。
7:55鶴見発 大川行きに乗車。

安善~大川の列車は休日は3本のみ!朝2本夕方1本。
鶴見7:10→大川7:23
鶴見7:55→大川8:08
鶴見17:45→大川17:58

よって鶴見線乗り潰しの場合は大川行きに合わせたスケジュールとなります。
おかげで(笑)、こんな朝早くから鶴見にきました。

乗り鉄初心者向けの路線だと思ってた鶴見線。
いつの間にか乗り継ぎテクニックを要する路線になっていました。

7:55 鶴見を発車。
祝日ながら週の真ん中の水曜、車内は通勤に向かう人達でほぼ満席でした。
平日ならもっと混んでいたでしょう。やはり今日訪れて正解だった。

車内はやたら地味な服装が目立ちます。東急田園都市線や小田急とかなり客層が違うといったら怒られるかな?

そういうお前はどうなんだ?と言われると、

私は…通勤で使う京浜東北線のさえない客です(笑)

8:08 大川に到着。
この駅は私がハナタレ小僧(笑)だった昭和の終わり頃、最後の旧国(旧形国電)といわれたクモハ12に乗りにたびたび訪れました。
大川駅は駅員不在の無人駅、もっとも鶴見線は鶴見以外すべての駅が無人駅です。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110308110000.jpg
かつては貨車が留置されていた駅構内も草が伸び放題!
ちなみに同業者が10人程いました。
乗車した電車は「鶴見線80周年」のヘッドマーク付きのためか、プチ撮影会状態。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110308130000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110308120000.jpg



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010110308140000.jpg
大川には滞在時間わずか8分!もっとも周辺は工場以外何もありませんが。

折り返しの8:16発 鶴見行きに乗車。同業者のほぼ全員が乗車しました。

この電車を逃すと夕方まで電車はありませんしょぼん

もっとも大川から武蔵白石までは徒歩10分程の距離ですが。