
平成22年(2010年)10月7日(木)
若桜鉄道を往復乗車した後、郡家から再びJR因美線に乗ります。
郡家1218発 智頭行きは智頭急行の乗り入れ車2両編成。
結局、因美線の鳥取⇔智頭では相次いで第3セクター車の乗車となりJR車には乗れず。
12:48 終点の智頭に到着。この駅での津山方面への乗り換え時間はわずか2分!
跨線橋を介して隣のホームに停車する1251発の津山行きに乗り換えます。
撮影しているとすぐに発車時間が…

列車は加茂川に沿って走ります。
昨夜の車内は貸切状態だった県境を越えるこの区間も8人程の乗客がいます。
旅行客と地元客の半々くらいでしょうか。


1402 津山に到着。約1時間の乗車。キハ120は車内が狭く座席は硬い。この車両には長時間乗りたくないですな。

津山からは津山線に乗車。1423発 普通岡山行き。
昨日とは逆ルートをたどります。

車窓から見た亀甲駅のユニークな駅舎。

1547 岡山に到着。ここからは三ノ宮を目指します。
岡山では改札を出て街で休憩と思いきや、既に高校生達の帰宅時間か駅構内は賑わっています。
こういう時は臨機応変、急遽予定して先を急ぎます。
ローカル列車の旅ではゆっくりしていると混雑が増し座席確保が困難になる。
貧乏くさい考えですが、長年の旅の積み重ねで覚えた事です


岡山1555発 播州赤穂行きは既に車内は満席!立っている乗客も多くいます。
帰路も赤穂線に乗る予定でしたがあっさり断念。

岡山始発の山陽本線経由
16:14相生行きに乗ります。早めにホームに並んだため座れました。
電車は115系4両の単色編成。この黄色、115系には似合わないような。
列車は終点の相生まで高校生達が入れ替わり立ち代わり乗車し常に満席!またもやスクールトレインに紛れこんでしまいました。
1720 相生に到着。ほとんどの乗客が隣のホームに停車する17 21発 新快速 野洲行きに乗り換えます。
新快速の車内を見ると既に満席、あっさり乗るのを諦めます。

乗り放題きっぷの利点を生かし、1725発の播州赤穂行きに乗車。
この列車は1736に播州赤穂に到着後、折り返し1751発の新快速長浜行きになります。
一昨日泊まった播州赤穂を再び訪れました。もっとも滞在時間15分!
1751播州赤穂発車、新快速は帰宅ラッシュ時間帯を走り明石を過ぎると車内は混雑してきました。
1906 三ノ宮に到着。混雑する中で下車します。
久しぶりに?都会の雑踏に遭遇しました。