

倉敷16:17発 岡山行きは115系の4両編成。
16:34 岡山に到着。朝から岡山周辺を行ったり来たりして、この日に岡山駅ホームに降り立つのは3度目!
スケジュールの都合で四国方面に行けなかったのは残念です。

岡山からは津山線に乗車します。
17:14発 快速ことぶき 津山行きはキハ47系2両。
時間帯から混雑を予想して早めにホームに向かいます。発車時間30分前でも乗車を待つ列ができてます。
私も列に並び、ボックスシート窓側席を確保できました。
予想通り、発車直前には立つ乗客もでる程の乗車率。約半数の乗客は終点の津山まで乗車しました。
18:23 すでに日は暮れて真っ暗の津山駅に到着。

津山もちょうど1年前の昨年10月、姫新線に乗って訪れました。津山城登城
どうも今回の旅は総社、倉敷、津山など昨年と同じエリアを廻っています。
ちなみに昨年乗ったのは姫新線と伯備線、今年は吉備線と津山線です。訪れた場所は同じでもルートは違います。

次の因美線の発車は80分後。
待ち時間に駅を出て吉井川を渡り、津山の中心街を訪れます。
やはり地方都市の夜は早い!午後7時前なのに街を歩いている人は少ないです。

津山駅に戻り、19:43発 智頭行きに乗ります。
車両はキハ120系1両ワンマン列車。発車20分前に列車が入線済みのホームに向かいます。
車内は帰宅の高校生達でちらほら席が埋まっています。
私が車内に入ると「見馴れないヤツが来た」と複数の生徒諸君の視線が!
どうやら「スクールトレイン」に紛れ込んでしまった模様です(笑)。
案の上、津山発車時の車内は約90%が高校生でした。
私は数少ない「昭和生まれ」の乗客です

私の高校時代は
