
9月9日(木)
青春18きっぷの使用有効期限も残り1日と迫りました。私の手元には残り1回分の青春18きっぷが残っています。
さてどこへ行くべきか?今回は日帰りの旅となります。めんどくさいので早朝の出発は避けたい

①湘南新宿ラインに乗って宇都宮、宇都宮からは日光線に乗り継いで日光に行って世界遺産の日光東照宮を見に行くか、
②東海道線を乗り継いで10年近く乗ってない天竜浜名湖鉄道に乗りに行くべきか、
二つの案が頭に浮かびます。
時刻表を見てプランを検討すると、朝早くに出発しなくても天竜浜名湖鉄道全線往復乗車することが判明。
日光線は昨年7月に乗ったこともあり(東照宮には行きませんでした)、①の案は却下、②の案とします。
朝の通勤ラッシュとは逆方向の根岸線上り列車に乗り大船駅へ。
大船駅の横須賀線ホームには朝夕しか見られない房総地区用のE257系「おはようライナー逗子」が停車中でした。

大船8:31発平塚行きは籠原始発の湘南新宿ライン。
終点の平塚には8:49着。
平塚では同一ホーム向かい側に到着する後続の8:54発の熱海行きに乗り換えます。
熱海行きには大船から乗ってもよかったのですが。
東海道を西へ①
これでは10日前の8月30日のスケジュールと途中までほぼ同じになってしまいます。つまらん。
今日は天気はイマイチ。18きっぷシーズンも終了間近のせいか車内は空いています。
昨日は台風接近に伴う影響で大雨となり、東海道線は遅れ運休が発生しました。
一夜あけた本日は台風一過の晴れ……では空はグレー色の曇り空。
画像は早川付近の車窓から眺めた相模川。

9:42熱海着。
10日前と同じく熱海9:58発島田行きに乗ります。

9:56着の興津で下車。興津始発の11:05発浜松行き乗り換えます。
10日前と同じスケジュールです(しつこい)。
10日前の興津乗り換えは、西へ向かう若者のグループ客で賑わっていましたが、今日は静かです。

12:08, 天竜浜名湖鉄道(天浜線)との乗換駅の掛川に到着。
ロングシートの2時間超は長かったです。
横浜から掛川へ青春18きっぷで行くのは、日帰りはキツイ、一泊するにはためらう、中途半端な距離ですな。
カネさえあれば新幹線日帰りがベターなのですが…
ちなみに新横浜~掛川は運賃3,570円、新幹線自由席特急料金3,250円 = 計6,820円
新幹線日帰りだと13,640円!
メンタマ飛び出るほど高いですな。これなら18きっぷでロングシートの長旅に耐える価値があります(笑)

次の天浜線列車の待ち時間の間に掛川城を見に行きます。
掛川城は駅から直線距離で徒歩7分くらい。城に向かう途中で雨が降ってきました。
時間がないので天守閣は外観のみの見学。

重要文化財の掛川城御殿。
掛川城パンフレットによると1861年築の現存する数少ない城郭御殿との事
雨も強くなって来たの掛川駅へと戻ります。

JR掛川駅の隣に位置する天浜線掛川駅。

掛川12:52発天竜二俣行きに乗り天浜線の乗り鉄を始めます。