
田辺城趾を見物後は西舞鶴駅周辺の商店街を廻りました。
アーケード街を見つけましたが、他の地方都市でもよく見られる光景、シャッターをおろした店舗に歩く人もまばら。
駅前の道路を見ると多くのクルマが走っています。
画像は北近畿タンゴ鉄道の普通列車用の車両。今回は乗る機会がありませんでした。

本日の北近畿タンゴ鉄道乗り納めの列車。 西舞鶴17:35発福知山行き普通列車。
この列車も特急形車両を使用した普通列車でした。
車両番号を見ると先程に宮津→豊岡→西舞鶴と乗った車両の番号が…
この編成の運用に付き合ったような乗り鉄でした

違う車両にも乗りたかった……とか言うのはわがままかな?この車両のおかげで北近畿タンゴ鉄道はリクライニングシートの快適な旅でした。


先程みた車窓から見た景色も夕陽を浴びています。
夏の終わりに汽車の窓から海に沈む夕陽を眺める。車内は空いてる。座席は快適。
列車の旅の理想的なシチュエーションです(笑)。

運転室の後方にはこのようなフリースペースがありました。

宮津に到着後、列車は快速「大江山4号」となり宮福線に入ります。途中から車内は闇に。
18:50 福知山に到着。これで2度目の北近畿タンゴ鉄道往復完乗。
ちなみに前回乗ったのは
宮福線 平成13(2001)年4月
宮津線 平成13(2001)年8月
その間、10年近い月日が経ちました。

高架駅の福知山。9年前は地上に駅がありました。

福知山19:32発の快速大阪行きは223系。
今夜の宿泊地の大阪へ向かいます。

21:54 駅改良工事の進む大阪に到着。
混雑した駅に長いしたくないので足早に宿泊地に向かいます。

阪神百貨店の脇を通り、曽根崎にあるホテルに向かいます。ネット予約で4,980円。

宿に向かうと周囲は歓楽街!曽根崎のホテルに着くまでかなり迷いました。
途中で呼び込みにニィチャンネーチャンに声をかけられながら
