意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911290000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911500001.jpg
7月29日(木)
「潮風号」の体験乗車を終え九州鉄道記念館の見学に向かいます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911300000.jpg
入口横に展示されている9630
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911300000.jpg
C59。平日の午前中という時間帯のためか展示車両のエリアには誰もおらず。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911330001.jpg
EF10。関門トンネルの初代専用機関車。






意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911350001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911350002.jpg
キハ07。車内は公開されていました。板張りの車内。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911360000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911370000.jpg
クハ481。懐かしのボンネット形。国鉄時代は長編成、食堂車サシ連結が当たり前でした……らしい。

その時代のことは知らん。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911390000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911380000.jpg
寝台電車クハ581。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911390001.jpg
石炭車。ここから筑豊は近い。

それにしても元祖ブルートレインの20系客車が展示されていないのは残念。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072911460000.jpg
赤レンガの旧九州鉄道本社。

毎度のことながら慌ただしい旅で、ゆっくり記念館を見学できずしょぼん

この後は門司レトロ地区を見物。