意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010340000.jpg
出雲大社から歩くこと約1.6㎞ 旧JR大社駅に到着しました。午前中から日差しが強く、汗ダラダラです。やはり夏の旅はキツイ!

大社駅は平成二(1990)年に廃止されたJR西日本の大社線(出雲市~大社 7.5㎞)の終着駅。
大正13(1924)年に建てられた木造の社殿様式の駅舎がその役割を終えた後も保存されています。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010530000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010360000.jpg
駅舎の内部。見学者は一人もおらずガランとしています。かつては出雲大社に向かう参拝客で賑わったことでしょう。

風がふくたびに窓ガラスがガタガタ揺れる音が響きます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010500000.jpg
駅ホームも現役時代のまま残されていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010480000.jpg
今にも列車が来そうな雰囲気……といいたいところですが、線路は夏草に覆われています。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010430000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010420000.jpg
保存展示されているD51。露天での保存ながら状態はよいです。

旧JR大社駅を後にして、再び一畑電車の出雲大社前に向かいます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073011230000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073011250000.jpg
出雲大社駅構内には映画「RAILWAYS」の公開を記念してデハニ52が展示されています。
乗車券か入場券があれば見学可能。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073011160000.jpg
昭和3(1928)年製造された電車の車内。昨年まで現役車両であったとは!
走る姿を見てみたかった…
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073011200000.jpg
デハニだけに車内に荷物室がありました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073011170000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073011160002.jpg
運転室。かなり狭いです。
製造当初の昭和初期の人達の体格には合わせてあるのか?

余談ですがこの後は訪れた松江城に展示されていた鎧兜の寸法の小さいこと!
昔の日本人は小さかったのでしょう。

以上は21世紀、平成を生きる者からの視点です。