意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009210000.jpg
出雲大社の参道入口。7年前は、ここまで来て駅に引き返しましたしょぼん

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009250000.jpg
木立に囲まれた参道を進みます。暑い夏の朝、観光客の姿も少なめです。

一昨日訪れた宮島では多く見かけた外国人観光客の姿もここでは殆ど見られず。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009280000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009290000.jpg
境内に到着。奥の方では工事中の様子が……

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009530000.jpg
「平成の大還宮」のため国宝の本殿は修復工事中でした。完了は平成25年との事。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009480000.jpg
本殿は工事用の囲いの中でした。見ることができず残念。
またいつか来よう。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009520000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009300000.jpg
御仮殿。巨大なしめ縄です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009440000.jpg
十九社。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073009590000.jpg
「国譲りの神話」の像



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010020000.jpg
「因幡の白兎」

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010160001.jpg
出雲大社を後にして再び駅へ向かう道に戻ります。
その途上で見かけた木造純日本風の旅館、竹の屋。
竹内まりや氏の実家との事です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010250001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010073010230000.jpg
大社前駅を通り過ぎ、さらに先に進みます。
一畑電車の車窓からも見える白い巨大な大鳥居。
高さ23メートル、日本一大きいとの事。

この後は旧JR大社駅へ向かいます。