山陰本線
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072916040000.jpg長門市15:55発に仙崎行きはわずか3分ひと駅で終点に到着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072916040001.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072916050000.jpg
仙崎は詩人の金子みすずの出身地。駅の内外にはみすずの名が記されています。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072915590000.jpg
折り返しの長門市行きは9分後の発車。この列車に乗らなければ今日の宿泊地の出雲市に着くことは不可能です。
駅舎を見て再び列車に乗ります。この列車の本来の行く先は美祢線の厚狭行きでしたが…。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072916170000.jpg
長門市の駅舎。次の上り山陰本線までの待ち時間、駅周辺は特に見処は無し。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072916300000.jpg
とりあえず海を見に行きました。平日の夕方の海辺の町で海を見に行く奴、かなり怪しい奴かも?

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072916440000.jpg
長門市と厚狭を結ぶ美祢線は2週間前の大雨災害により全線運休。代行バスが運転されています。
今回の旅で乗る予定だっただけに残念。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072917150000.jpg
長門市からは17: 発益田行きに乗車。国鉄型のキハ47の2両。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072918030000.jpg
歴史好きには是非訪れてみたい町である萩、残念ながら訪問はかなわず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072918550000.jpg
江崎を過ぎると県境を越え山口県から島根県に入ります。車内はガラガラ!乗客は旅行者らしき人が数人。
県境を走るローカル列車の車内でよく見られる光景です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072919120000.jpg
空いてる列車で日本海に沈んでいく夕陽を眺める、いい気分ですニコニコ

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072919210000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072919190001.jpg
終点の益田には19:18に到着。ここからは19:30発浜田行きに乗り換えます。
列車はキハ120 2連。









意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072919350002.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072920190000.jpg
夏の日照時間の長いこの時期、19:30を過ぎるとかなり暗くなりました。
20:19分、浜田に到着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072920190001.jpg
乗り換え時間わずか4分、20:23発快速アクアライナー米子行きに乗ります。本日最後に乗る列車。
さすが快速!今迄乗り継いできた普通列車に比べて走りが違う!

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072922030000.jpg










意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2010072922010000.jpg
22:00、本日の宿泊地の出雲市に到着。駅前の宿に向かいます。
出雲駅周辺は静かです。