
上市の次は電鉄富山のひとつ手前の駅、稲荷町で下車。
東京メトロ銀座線にも同名の駅があります。あちらは仏具店が並ぶ町です。
こちらの稲荷町は地鉄の車庫のある町。


稲荷町の車庫に留置されているのは16010形の中間車。かつて西武鉄道の特急車5000形です。先代のレッドアロー。

稲荷町から電鉄富山までわずか1駅、3分間だけ16010形に乗りました。
外観も西武時代とあまり変わらず、懐かしいです。

電鉄富山に戻って来ました。
今日は富山に泊まります。

宿に行く前に市内電車環状線セントラムに乗車。フリーきっぷを有効活用?します。セントラムは今年1月に初乗りして以来2度目の乗車。
今回は電鉄富山からグランドプラザ前まで乗車。

富山一の繁華街である荒町周辺を歩きます。
19時を過ぎて早々とシャッターを閉めて店じまいしてる店が多い!
地方都市の夜は早いのか?

適当に街をぶらついた後は再びグランドプラザ前からセントラムに乗車。富山駅前にもどり環状線を一周乗車しました。
富山駅近くの宿に向かいます。

宿に着いた後は夜の街をさまよいます。
昭和初期建築の電気ビル。ドラマのロケにも使われたとの事。