
両国駅近くの本所は忠臣蔵、赤穂浪士の討入りで有名な吉良邸のあった地です。
下町の住宅地の中にある本所松阪公園はかつてこの地に吉良上野介の屋敷があった事を示しています。

吉良邸後から数分程あるいた公園には勝海舟誕生地の石碑があります。
隅田区役所に銅像が建つように、隅田区を代表する歴史的人物は勝海舟なのでしょう。
吉良上野介は数百年を経た現在も評判が悪いのか?

両国駅前にやってきました。大相撲五月場所も終わり駅も日常に戻っています。場所開催中は駅前に相撲関連グッズの店が出店します。

国技館に行き、相撲博物館(開催日以外は入場無料)を見学します。
歴代大関の化粧回しが展示されていました。館内は撮影禁止なので画像は無しです。

国技館の前ではテレビカメラやマイクを持った人だかりが……。
昨日発覚した角界の問題に関する取材陣でしょう。
取材陣を前にして国技館に出入りするのは妙な気分です。

この後は隅田川沿いを浅草まで歩きました。
久しぶりに駒形橋からスカイツリーの定点撮影。