先週訪れた鉄道博物館。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005211347000.jpg
懐かしい顔に再会しました。0系新幹線の先頭部。
かつて東京神田の交通博物館入口脇にD51の前面と並んで保存されていました。
いつも万世橋付近を通るさいに何度も見かけた顔!

そういえば旧交通博物館の建物もつい先頃解体されてしまいました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005211408000.jpg
そしてこちらは1両まるごと保存されている0系先頭車。昭和39年開業当時の車両です。夢の超特急の時代の車両です。

他の保存車両と隔たれた別の場所に保存されていました。特別扱いです。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005211409000.jpg
この車内は昭和の国鉄時代そのものです。リクライニングしない転換式クロスシート!

この型の座席の0系に乗った事がある人は昭和の人では?
私も乗った事があります。

平成3年に三島→東京に0系こだまに乗車しました。 まだのぞみ号が走ってなかった時代です。

この座席の車両に乗った時、ハズレだ、ガックリ、リクライニング付きの車両に乗りたかったと思った記憶があります。結果的にこの時が私の0系最後の乗車体験となりました。

当時の東海道新幹線を走っていたのは0系と100系。
それらの車両もすべて消え去りました。

そんな過去の事を思いださしてくれた鉄道博物館です。