意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041431000.jpg
新鎌ヶ谷から千葉ニュータウン中央までは北総の元京成車に乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041444000.jpg
千葉ニュータウン中央の駅舎。
駅周辺はJUSCO以外は見処なしか?開発から4半世紀を経たニュータウン。
駅や駅前が整備されても歩行者が少ない、行き交じるクルマは多い。
北総沿線は典型的なクルマ社会でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041456000.jpg
千葉ニュータウン中央からは印西牧の原行きに乗車。
都営5300形。さすが4社乗り入れ区間。バラエティーに富んだ車両が来ます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041459000.jpg
印西牧の原は15年前の開業当初に訪れました。
この駅で下車するのはその時以来です。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041511000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041505000.jpg
駅の近くにはショッピングモールが出来て、観覧車も!
駐車場を見ればマイカー利用者が主なのが分かりますが。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041539000.jpg
終点の印旛日本医大まで乗ったのは京急車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041543000.jpg
7月に成田スカイアクセスが開業するとこの駅は途中駅となります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041611000.jpg
時刻表を見れば列車本数の少なさが目立ちます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041558000.jpg
7月に開業する成田スカイアクセスの線路。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041547000.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041546000.jpg
駅近くにはこのような地味な?資料館がありました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-201005041622000.jpg
最後は北総7300形の羽田空港行きに乗り帰路につきます。

次にこの区間に乗るのは成田スカイアクセスに乗るときでしょうか。