意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111210000.jpg
帝塚山三丁目で下車し徒歩5分の帝塚山古墳を見に行きます。
門が閉ざされていて近くで見学できず…残念。史跡の管理上仕方のない事ですが。
古墳の周りは住宅に囲まれ、すぐ近くには南海の帝塚山駅があります。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111207000.jpg
明治天皇も来られました。住宅地の中で見掛けた石碑
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111222000.jpg
帝塚山三丁目から住吉公園へ、これで阪堺を全区間乗車しました(路線図を見ないとわかりずらい)

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111241000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1001028.jpg
10年前の阪堺乗りの時は住吉公園ですぐ折り返しました。
しかし今日は住吉大社に訪れます。

国宝の神殿や祈る人達を見て、ここはスピリチュアルな場所と実感しました。
10年前に訪れまなかった事を後悔しょぼん
やはり乗り鉄と観光の両立は難しい?
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111300000.jpg
住吉公園から発車するのはは天王寺駅前行きのみ。
途中の住吉で乗り換え、恵美須町に戻ります。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111333000.jpg
恵美須町に到着。阪堺を往復完全乗車しました。
この後は大阪新世界の商店街を見物。

すぐ近くには大阪の電気街日本橋があります。
メイド喫茶には…行きませんでしたニコニコ

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201003111405000.jpg
新今宮から大阪環状線に乗り大阪へ。
ちなみに今日は18きっぷは使いません。