今日は歩く、電車に乗る、観光のループでリアルタイム更新は不可能でした。
ちなみにこの記事を書いているのは日が暮れた京都でです。

心斎橋のホテルを7時過ぎに出発。徒歩で恵美須町へ。
ここから阪堺電気軌道に乗ります。
駅の周囲は労働者の街。

かなり年季の入った車内!運転士から600円の1日乗車券を購入します。
今日は私にとって2度目胸阪堺電軌の全線乗りつぶしを行います。
前回乗ったのは2000年8月。10年ぶりです。

最初に乗った電車は途中駅の我孫子道止まり。
我孫子道から後続の浜寺駅前行きはに乗り堺市内の妙国寺前で下車。
本能寺の変の時、堺に滞在していた徳川家康が滞在していた妙国寺を訪れます。残念ながらあまり見処ナシ
次に訪れたザビエル公園も目立たね石碑があるだけでした。消化不良のまま堺観光を終えます。


妙国寺前から終点の浜寺駅前まで乗車。
100年以上の歴史をも持つ南海浜寺駅舎を見物します。

浜寺駅前からは天王寺駅前行きに全区間乗車。


天王寺駅前にある天王寺公園を見物します。
この公園は入場料150円の有料!いわゆる宿泊者対策です。
画像は大阪夏の陣で徳川家康の陣地となった茶臼山。真田幸村が家康をあと一歩まで追い詰めた場所。
天王寺駅前から再び阪堺電車に乗ります。目指すは往復完全乗車!
ちなみにこの記事を書いているのは日が暮れた京都でです。

心斎橋のホテルを7時過ぎに出発。徒歩で恵美須町へ。
ここから阪堺電気軌道に乗ります。
駅の周囲は労働者の街。

かなり年季の入った車内!運転士から600円の1日乗車券を購入します。
今日は私にとって2度目胸阪堺電軌の全線乗りつぶしを行います。
前回乗ったのは2000年8月。10年ぶりです。

最初に乗った電車は途中駅の我孫子道止まり。
我孫子道から後続の浜寺駅前行きはに乗り堺市内の妙国寺前で下車。
本能寺の変の時、堺に滞在していた徳川家康が滞在していた妙国寺を訪れます。残念ながらあまり見処ナシ

次に訪れたザビエル公園も目立たね石碑があるだけでした。消化不良のまま堺観光を終えます。


妙国寺前から終点の浜寺駅前まで乗車。
100年以上の歴史をも持つ南海浜寺駅舎を見物します。

浜寺駅前からは天王寺駅前行きに全区間乗車。


天王寺駅前にある天王寺公園を見物します。
この公園は入場料150円の有料!いわゆる宿泊者対策です。
画像は大阪夏の陣で徳川家康の陣地となった茶臼山。真田幸村が家康をあと一歩まで追い詰めた場所。
天王寺駅前から再び阪堺電車に乗ります。目指すは往復完全乗車!