意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251147000.jpg
馬橋からは流鉄に乗ります。乗り鉄の予定調和的?なパターンです。
この路線は首都圏では数少ない自動改札が導入されてない路線。Suicaもパスモも使えません。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251149001.jpg
元西武車の車内。気分は西武多摩川線。
流鉄は先月から終日2両編成、ワンマン化されました。それまでは3両編成の列車も走っていましたが…
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251211000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251218000.jpg
乗車時間わずか10分程で終点流山に到着。乗車率は約束20%でした。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251235000.jpg
流山は新撰組が陣を敷いた地。


意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251234000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002251234001.jpg
近藤勇の陣屋跡。


意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1001000.jpg
流山駅に戻ると行きに乗った「なのはな号」は入庫していました。こうして見ると西武現役時の塗色に似てるかも?
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1001002.jpg
帰りの列車は青空号が来ました。

今日はお気軽な乗り鉄。