先週の3連休パスの旅の話ではありません(笑)
横浜の大桟橋に青森~函館で使用れた高速フェリーのナッチャンWORLDが来たとの情報が。
本日早速見に行きました。

根岸線桜木町で下車。画像は鉄道発祥の地記念の碑。

桜木町駅前からはかつての貨物線廃線跡である遊歩道を進みます。

横浜の観光名所赤レンガ倉庫に到着。

赤レンガ倉庫の脇には横浜港駅のホーム跡が保存されています。

赤レンガ倉庫がある公園からは対岸の大桟橋にナッチャンWORLDが係留されているのが見えます。


大桟橋からナッチャンWORLDを近くで見ます。
船内は無料公開されていましたが100人程の行列が…
並んで待つのがめんどくさいので船内を見ずに大桟橋を去ります。
どうも最近は好奇心がなくなってきています。
めんどくさい≫好奇心

この後は氷川丸を横目に山下公園を通り過ぎて、

元町・中華街駅からみなとみらい線に乗ります。
そういえば3年以上も船に乗っていません。
富山の越ノ潟で無料渡し船に乗ったのが最後です。
万葉線を乗り鉄した人ならわかるはず?
横浜の大桟橋に青森~函館で使用れた高速フェリーのナッチャンWORLDが来たとの情報が。
本日早速見に行きました。

根岸線桜木町で下車。画像は鉄道発祥の地記念の碑。

桜木町駅前からはかつての貨物線廃線跡である遊歩道を進みます。

横浜の観光名所赤レンガ倉庫に到着。

赤レンガ倉庫の脇には横浜港駅のホーム跡が保存されています。

赤レンガ倉庫がある公園からは対岸の大桟橋にナッチャンWORLDが係留されているのが見えます。


大桟橋からナッチャンWORLDを近くで見ます。
船内は無料公開されていましたが100人程の行列が…
並んで待つのがめんどくさいので船内を見ずに大桟橋を去ります。
どうも最近は好奇心がなくなってきています。
めんどくさい≫好奇心

この後は氷川丸を横目に山下公園を通り過ぎて、

元町・中華街駅からみなとみらい線に乗ります。
そういえば3年以上も船に乗っていません。
富山の越ノ潟で無料渡し船に乗ったのが最後です。
万葉線を乗り鉄した人ならわかるはず?