典型的な観光コースである、津軽鉄道に乗り斜陽館(太宰治の生家)を訪ねる、ということをしてしまいました。


意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121436000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121436001.jpg
津軽五所川原から津軽鉄道に乗り、金木に到着。画像の列車は有名なストーブ列車。乗車するには特別料金が必要。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121439001.jpg
ストーブ列車の後部に連結されている一般型車両。
実はこちらに乗りました。
理由?ストーブ列車の車両は団体客や観光客で混んでた、それだけです。
観光列車やイベント列車はに乗るのはあまり好きではないので。

団体ツアーの観光客はマナーが悪い人がいるのであまりかち合いたくないです。私の偏見です。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121447000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121452000.jpg
斜陽館。金木は初めて訪れました。
ここも観光バスで訪れた団体客が多数。外観だけ見て駅に戻ります。
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121537000.jpg
金木からは単行列車に乗り津軽鉄道の終点津軽中里に向かいます。
ストーブ列車に比べて車内は空いています。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121628000.jpg
意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201002121629000.jpg
11年ぶり2度目の津軽中里訪問。
駅に併設していたスーパーは閉店していました。

意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000948.jpg

「人間失格」でマナーを論ずるのは間違いか?