17時過ぎに列車は長野駅を出発しました。
列車は近郊型電車の115系普通甲府行き。これまでの道中で特急型や急行型の格下車両に乗ってきたせいか、車内がショボく感じます。

本日二度目のスイッチバック駅姨捨を通り、松本に到着。甲府までの道のりは長い。
松本の隣のホームにはスーパーあずさが停車中。特急に乗って早く帰りたい気もしますが、ガマンします。

松本からはカタギの人達(?)の帰宅ラッシュが始まりました。車窓は闇。
そろそろ旅の終わりの気だるさが出てきました。
首都圏の通勤電車の混雑時のように殺気立ってないのが救いです。



無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001082049000.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001082033000.jpg
3時間の乗車で甲府に到着。ようやくSuicaの使用圏内に到達しました。
駅前では甲斐の武田信玄像がライトアップされています。
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001082053000.jpg
甲府からは普通高尾行きに乗車。またもや115系でした。



無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001082240000.jpg
高尾に到着。隣のホームで待っていたのは中央線から引退間近の201系!
おそらく最後の乗車となるでしょう。八王子で下車後に撮影したがブレました。無念!





無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001082345000.jpg
八王子からは横浜線205系で東神奈川まで。
本日初めて乗るステンレス電車。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001082348000.jpg
昨年秋に駅ビルが完成した東神奈川に到着。
この後は京浜東北・根岸線に乗って帰ります。これで今冬の青春18きっぷの旅は終了。

1月8日の行程

金沢7:22→8:22富山12:15→1412直江津14:50→16:30長野17:11→20:25甲府20:58→22:30高尾2231⇒22:37八王子22:50→23:44東神奈川 《北陸本線・信越本線・篠ノ井線・中央本線・横浜線 経由》
*→普通、⇒は中央特快


今回の旅は鉄道線路から400m以上離れることはありませんでした。
「線路際依存の旅」?