無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001071223000.jpg
熱海から普通静岡行きに乗車し青春18きっぷユーザーに有名な興津駅で下車。
この駅から始発の後続の浜松行きに乗り換えます。
正月明けの平日のためか、この駅で乗り替える旅行客らしき人達は少なめです。
去年のお盆前は乗替客でこの駅が賑わっていた記憶が…。
まあ空いてるほうが快適でよいですが。







無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001071444000.jpg
浜松からは311系の豊橋行きに乗ります。かつては新快速に使用されたこの車両も今では各駅停車の運用が主に。栄枯衰勢。

豊橋からは豊橋鉄道に乗って三河田原にでも行こうかと思いましたが、衝動的に新快速大垣行きに乗車。

途中で携帯サイトで調べたら北陸方面の列車は平常通り運転してるとのこと。
荒れた天気はやや治まったらしい、北陸の宿泊施設は当日予約でも安くなってるなどの状況が…

時刻表を調べると今夜遅くには金沢に着くことが可能と判明。

このまま大阪にでも行こうと思いましたが、予定変更、前の記事で書いたことを翻して北陸に向かいます。
変節しました。

まあこういう無計画、予定調和的でない旅もエエではないか。
全国鉄道乗り潰しの旅をしてた頃は、時刻表で効率的なプランを計画し、その通り乗ってる予定調和的な旅をしていました。

理想の旅に一歩近づいたかも?


無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001071622000.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001071619000.jpg
残雪が所々に見られる大垣に到着。樽見鉄道の車両も見られます。



無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001071654000.jpg
大垣からは米原行きに乗車。列車が進むにつれて雪の量が多くなってきました。






無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-201001071718000.jpg
米原に到着。ここで東海道本線の旅とお別れ。
北陸本線の旅が始まります。