
小山からは水戸線の友部行きに乗り水戸を目指します。またもロングシートの旅。
鉄道地図を見ればお分かりいただけると思いますが、東京方面から水戸に向かう場合は上野から常磐線に乗ったほうがはるかに、「早い、安い、うまい」となります。
しかしなぜこのルートを選択をしたのかは、
★早い→特に急ぐ旅でもない。このようなルートを採らなければ水戸線に乗る機会など殆んど無い。
★安い→青春18きっぷ使用なので運賃は変わらず
★うまい→別に意味はないです(笑)
という事です。要はブログタイトルどおり「無駄で意味の無い旅」です。
まあ時間はムダに使いますがカネはケチります。
くだらないノーガキを垂れましたが、列車は小山を出発し、単線の線路を進みます。途中駅も無人駅が多くなり車窓はローカルムードに。帰省客かキャリーバックを持った乗客が数人見受けられます。
今年9月に訪れた笠間を過ぎ、友部に着きした。
ここで常磐線に乗り換えます。

常磐線に乗り、水戸に到着。さっそく「駅近観光」に行きます。


駅から徒歩5分の水戸城跡に来ました。徳川御三家の城ながら城らしい跡は殆んど残っておりません。
いわゆる絵になる光景が見られません。


周囲には歴代水戸藩藩主の像が。
水戸駅に戻り旅を続けます。