無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000623.jpg
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000631.jpg
叡山電鉄の電車で鞍馬口から宝ヶ池まで戻ります。
宝ヶ池で乗り換え八瀬叡山口まで乗車。電車は単行運転です。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-200912241205000.jpg
比叡山に行くケーブルカーは冬季運休中でした。残念。それにしても関西はケーブルカーが多い。気が向いたら乗りに行きます(笑)。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000617.jpg
出町柳に戻り叡山電鉄全線往復を完乗しました。
このあとはゆっくり京都の寺社を散策、ではなく次の乗り鉄目的地へ向かいます。我ながらせわしない旅です。

無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000626.jpg
地下駅の出町柳からは京阪鴨東線の特急淀屋橋行きに乗車します。。
特急車8000系も新塗装になってました。快適なクロスシートで淀屋橋まで乗って行きたいのですが、二つ目の停車駅祇園四条で下車。全区間地下で乗ってて車窓の景色は楽しめません。
無駄で意味の無い旅・鉄道と徒歩の旅-P1000625.jpg
祇園四条駅で京阪電車を降り、鴨川の対岸にある阪急河原町駅へ。
阪急電車を四条大宮まで二駅間を乗車します。こちらも乗車区間はすべて地下でした。
時間に余裕があればこの距離は歩くのですが…。