熱海から浜松まで2時間以上も313系のロングシートに乗車。
途中の車窓から見えた富士山は見事でした。
浜松からは9時50分発の新快速大垣に乗車。途中の豊橋までは各駅に停車、豊橋から快速運転。やっとクロスシートの313系に乗れる。
車内には競艇の予想誌を持ったオッサンが多数乗車。何故かキャップ帽をかぶった人がやたら多い。皆お約束のように新居町で下車。
豊橋からは快速運転。途中名古屋に近づくにつれ、快晴だった天気も曇り空になり、尾張一宮では雨が降っており、岐阜では白い残雪がちらほら。

終点の大垣まで乗車。普通米原行きに乗り換えます。


大垣12時12分発米原行きは117系4両。この旅初めての国鉄形乗車。大垣-米原間は18きっぷシーズンは旅行客で混雑するというイメージがあるのですが今日はガラガラ。調子にのって無人の車内を撮影しました。
やはり関ヶ原にはそれなりの積雪がありました。今冬初めて見た雪景色。
約8時間かけて最初の目的地米原に到着しました。長かった。
途中の車窓から見えた富士山は見事でした。
浜松からは9時50分発の新快速大垣に乗車。途中の豊橋までは各駅に停車、豊橋から快速運転。やっとクロスシートの313系に乗れる。
車内には競艇の予想誌を持ったオッサンが多数乗車。何故かキャップ帽をかぶった人がやたら多い。皆お約束のように新居町で下車。
豊橋からは快速運転。途中名古屋に近づくにつれ、快晴だった天気も曇り空になり、尾張一宮では雨が降っており、岐阜では白い残雪がちらほら。

終点の大垣まで乗車。普通米原行きに乗り換えます。


大垣12時12分発米原行きは117系4両。この旅初めての国鉄形乗車。大垣-米原間は18きっぷシーズンは旅行客で混雑するというイメージがあるのですが今日はガラガラ。調子にのって無人の車内を撮影しました。

約8時間かけて最初の目的地米原に到着しました。長かった。