阪神線を西九条で降りて、JR桜島線を乗ります。10年ぶりの桜島線乗車です。当時はUSJ開業前でした。西九条の駅前に人生の哀愁を感じさせる人達が多くいました。東京の上野や浅草にいる人達と似た雰囲気。
USJ塗装の103系。10年ぶりにおどずれた桜島駅前には何もありませんでした。
桜島から折り返し西九条へ。天王寺経由で京橋へ。車窓からは大阪ドームが。

京橋から徒歩で大阪城へ。相変わらず観光客が多い。大阪城は1955年の映画「ゴジラの逆襲」ではゴジラとアンギラスの対決の舞台となりました。左下に見える外観を貶めているのは近年設置されたエレベーターです。所詮復元天守の価値とはこんなものか。
大阪城の隣には旧大阪市立博物館が。築80年近く。戦前の重厚な建築物です。
大阪城ホールの近くのレストハウスの中の目立たない場所にC58が保存されていました。ガラス張りで殆んど見えず。
。

この旅では3箇所の城と5両の蒸気機関車を見物しました。
12時30には京橋駅から再度大阪環状線に乗車。帰路へと向かいます。

桜島から折り返し西九条へ。天王寺経由で京橋へ。車窓からは大阪ドームが。

京橋から徒歩で大阪城へ。相変わらず観光客が多い。大阪城は1955年の映画「ゴジラの逆襲」ではゴジラとアンギラスの対決の舞台となりました。左下に見える外観を貶めているのは近年設置されたエレベーターです。所詮復元天守の価値とはこんなものか。


。

この旅では3箇所の城と5両の蒸気機関車を見物しました。
12時30には京橋駅から再度大阪環状線に乗車。帰路へと向かいます。