こんにちは!デザイナーのTです。









今日はホームページの育て方についてお伝えしたいと思います。







私もディレクターとしてお客様に直接お会いすることがあるのですが、



よく担当者の方に







「忙しいから、できるだけホームページに時間をかけたくない。」







と言われます。







確かに本業の業務が多忙な中、サイトの更新にかける時間はもったいなく感じるかと思います。







しかし、サイトは生き物なので、日々手をかけているサイトと、そうでないサイトは時間が、経過

していく中で明らかに差が出てきます。







例えばユーザー視点から見ると、更新がないサイトは



「前来た時と全然変わってないからもう見に来なくてもいいかな。」



と思い、再度訪れてくれる可能性は減ってしまいます。





これでは、せっかくのホームページも新規のユーザーさんの為だけのものになってしまいます。





ホームページは、これから結婚式を挙げようかと考えているカップルが見に来る重要な場です。


そして手軽にカップルのお客様が情報を取得の出来るツールとなるわけです。




さぁ、少し考えてみて下さい。


御社会場をご覧になられるユーザーは、当然、他会場もご覧になる可能性は高いことでしょう。




それであれば、他会場と比較されることを前提に、常に新鮮な情報をお届けするサイトであった方が、カップルのお客様は親近感を抱いてくれるのではないでしょうか?





しかし、ただ日々のことをリリースしても、お客様は注目はしてくれません。


結婚式をあげられたカップルの皆様の声を参考に、自分たちの披露宴を考える方もいらっしゃるでしょう。



また、ある人はブライダルフェアの特別情報が公式サイトに載っていないか、探される方もいらっしゃるかもしれません。





そうしたユーザーを逃さないためにも、ユーザーの目的に合ったサイトの更新はとても必要なことと言えるでしょう。

そして、こうした目的を探るためにも日々のログ解析など、Webマーケティングが必要となってるわけですね。